寒波が来たのでグランスノー奥伊吹へ 前回はだいぶ荒れていましたが寒波が来たので再びグランスノー奥伊吹へ行きました。 駐車場料金所5km手前から渋滞。 こんなのは何年ぶりだろうか? 今までは前日の夜に出ていたので。 正月三が日とあって結構な混雑です。 しかし、しっかりと雪が降っているのでコンディションは抜群。 上部のコースは意外と空いていてリフトの待ち時… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月03日 続きを読むread more
また来てしまいました。グランスノー奥伊吹 今シーズン2回目もグランスノー奥伊吹です。 今回は娘たちと来ました。 行きしは雨で大丈夫かと思いましたが、ゲレンデに着くとほぼ止んでいました。 ゲレンデは前回の寒波からあまり雪が降ってないようだったので、少し荒れ気味です。 上部のバーンはだいぶ下が出ていました。 混雑ぶりは前回よりは多いですが、下のリフト以外はほぼ待ち時間… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月30日 続きを読むread more
初滑りはグランスノー奥伊吹から 例年はもう少し早く行くのですが、ちょっと遅めの初滑り。 今シーズンは雪が多そうなので初滑りからグランスノー奥伊吹にチャレンジしました。 曇りがちでしたが、晴れ間を見つけてパチリ。 なかなかいい眺めですが少しの間だけです。 寒波の後なので雪の量も十分。 雪質も良好! コブ斜面などの上級バーンもありま… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月23日 続きを読むread more
びわ湖バレイ全面オープン! 今季最大の寒波襲来直後の快晴でこの日しか無いと思い、びわ湖バレイまで行ってきました。 気温が低めで快晴だったのでお昼以降もゲレンデコンディションはあまりあれませんでした。 景色がとてもよかったのでついつい写真をたくさん撮ってしまいました。 昼食時もレストランの窓から琵琶湖を眺めながら食事ができました。 ちょうど日差し… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月11日 続きを読むread more
白馬五竜&47 ほぼ全面滑走可能 できればもう少し近いスキー場へ行きたかったのですが、暖冬の為どこも雪不足です。 スキー子供の日と言うこともあって今回も五竜にしました。 47から望む八方尾根 八方尾根も上部はいい雪がありそうですね。 例年と比べて積雪量は格段に少ないですが、雪質は結構上質です。 コースもほぼ全面滑走可能なので満足度はかなり高いで… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月19日 続きを読むread more
白馬五竜 ナイタースキー 土曜日の夜にえっべっさんへ行ってきたので今回は日曜朝発で白馬へ向かいました。 到着は夕方です。 今日はナイターのみ滑るのでそれに合わせて準備を行います。 夕食は午後5時から。 ナイターが午後6時からなので。 ナイター後のお風呂の準備を事前に済ませておきます。 ゲレンデ状態はあまり期待していませんでしたが意外といい感じ… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月12日 続きを読むread more
2020シーズン初滑り二日目〜野沢温泉〜 より多くの雪を求めて野沢温泉まで来ました。 初滑りの二日目なので体力的に結構キツイです。 昼食はガッツリ行っときました。 ゲレンデの写真はありませんが、コンディションは良好です。 野沢温泉も上の方しか滑れませんがかなり滑りごたえはあります。 足りないのは体力。 休憩増えがちです。 トラックバック:0 コメント:0 2019年12月31日 続きを読むread more
2020シーズン初滑り〜戸隠〜 今シーズンは雪も少なく初滑りは年末となってしまいました。 戸隠スキー場 天候は雪 リフトは2本午後からもう1本運行。 コースは3コース。 人工降雪機で作ったコースのみ滑れる感じです。 でも天然雪が降っているのでゲレンデコンデションは良好です。 そのまま戸隠で過ごす予定でしたが、明日の目的地の変更に伴い昼食は戸隠… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月30日 続きを読むread more
再びびわ湖バレイに行けず 今回こそはと思いびわ湖バレイに向かいましたが、またしても強風の為運休。 決定が駐車場に入りゴンドラ運行直前だったのでだいぶ時間が(到着してから)経過していました。 慌て別のスキー場へ向かおうと思いましたが、先ずは駐車場料金払い戻し渋滞です。 湖西道路へ出ましたがすでに渋滞。 子供達を連れて来ていたのでそのまま帰る訳にもいかず、箱館山へ向… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月11日 続きを読むread more
箱館山スキー場 びわ湖バレイに行く予定でしたが強風の為休業となりました。 予定を変更して箱館山へ。 少し曇っていましたがゲレンデからびわ湖を望むことができます。 道中雪もなく自宅より片道1時間半程度で行くことができるのでとても楽です。 早く帰ったので昼食も自宅付近でとりました。 次こそはびわ湖バレイに行ってみたいな。 トラックバック:0 コメント:0 2018年01月24日 続きを読むread more
めいほうスキー場 日帰りでめいほうスキー場まで来ました。 リフト待ちもほとんどなくスムーズでした。 朝から雪が降っていたのですが湿雪でウェアーがびしょびしょになってしまいました。 お昼から明宝温泉 湯星館へ行って来ました。 まだ雪は降っていましたが、露天風呂はとても気持ちいいです。 トラックバック:0 コメント:0 2018年01月08日 続きを読むread more
年越しスキー3日目 サンライズスキー ちょうど日の出の部分のみ雲が無くご来光を拝むことができました。 すっかり日が出た後は直ぐに曇り雪が降り始めました。 奇跡の一瞬でした。 トラックバック:0 コメント:0 2018年01月01日 続きを読むread more
年越しスキー2日目 2日目は曇りでした。 雪質は良かったのですが写真を全く撮っていませんでした。 カウントダウン花火です。 これが目的で白馬五竜にしました。 トラックバック:0 コメント:0 2018年01月01日 続きを読むread more
年越しスキー 朝から大阪を出たので到着は夜です。 初日はナイタースキーです。 コースは空いていて雪質は最高でした。 トラックバック:0 コメント:0 2017年12月30日 続きを読むread more
またまたウイングヒルズに来ました 今シーズン初の晴天に恵まれました。 今回は娘二人と3人で来ました。 全面滑走可能で雪質も抜群です。 前回の人工雪でも十分楽しかったのですが天然雪は別世界ですね! トラックバック:0 コメント:0 2017年12月23日 続きを読むread more
ウイングヒルズのゴンドラが運行しましたが・・・ 天然雪が沢山降ったのでウイングヒルズのゴンドラが運行することとなりました。 前日まではいい天気でしたが今日はとても暖かく雨です。 ウェアーびしょ濡れになってしまいました。 なんとかゴンドラも運行していててっぺんから滑ることが出来たのでなんとか楽しむことが出来ました。 スキーの後は満天の湯で温まってから帰り… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月29日 続きを読むread more
ウイングヒルズ日帰りスキー 早朝から日帰りでウイングヒルズまでスキーに行ってきました。 今日も小雨でベストコンディションとまではいきませんが、天然雪がチョット前に降っていたので前回よりコンディションは良くなっていました。 コース幅も若干広がっていました。 昼までに10本滑って温泉入ってから帰りましたが、6時ごろまでに帰宅することが出来ました。 早く帰るととても楽… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月23日 続きを読むread more
ウイングヒルズで初滑り チョット時間が取れたのでウイングヒルズまで行って来ました。 平日なので結構空いています。 雪質はこんな感じです。 時期が時期なのでもちろん天然ではありません。 以前はこのコース短く感じましたが今は結構長いです。 途中で休まないとキツイです。 ではあともう一滑りして帰ろかな。 トラックバック:0 コメント:0 2017年11月15日 続きを読むread more
チャオ御岳スノーリゾート チャオ御岳スノーリゾート 2日目はチャオまで移動。 地図で見るとそれほど遠くはないように思いますが結構遠いですね。 スキー場に向かう道中での写真です。 この山が乗鞍岳で前日はその向こう側にいました。 炊飯器は使えないので今回はかなり久しぶりに鍋で炊飯。 結構イケてます。 鍋炊飯のデメリットは移動中にできない事と加圧が出来ない事です… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月09日 続きを読むread more
Mt.乗鞍スノーリゾート Mt.乗鞍スノーリゾート 今回は娘と二人で行ってきました。 ある程度予測はしていましたが、まだまだ雪は少なめでした。 気温は低めだったので午後からは上質の雪が降ってきてくれました。 以前から症状はあったのですが、バッテリーがだいぶ弱っているらしく100Vが使えず炊飯器が使えませんでした。 なんとか最寄のコンビニまで移動して色々買い出… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月08日 続きを読むread more
黒姫高原スキー場 年越しスキー初日は黒姫高原スキー場です。 例年のごとく年末業務が進まず出発が遅れ、予定の翌日の昼からの出発となりました。 中央道でトラブルが発生しパーキングエリアでスペアタイヤに交換しました。 日中で天気も良かったので難なく作業完了! トラックバック:0 コメント:0 2016年12月30日 続きを読むread more
年越しスキー 例年より準備が遅れる中、何とか出発!(30日夜) 車の準備もほとんどできていなかったので準備にほぼ1日かかりました。 大晦日の朝に岩岳スノーフィールドへ到着。 今年はまだまだ雪が少ないのでゴンドラで一気に上まで上がります。 でも上もまだまだ少なかったです。 夜はカウントダウンイベントへの参加を予定していましたが・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2016年01月01日 続きを読むread more
SIAのゴールドバッジ 今シーズンはあまりスキーに行けないだろうと思い、息子だけコナミのスキーツアーに参加させてあげました。 出発早々トラブル続きのようでしたが、ゴールドバッジを持って帰ってきました。 採点甘すぎちゃう?と思ったけどよく頑張りました! というわけで大阪に帰った翌日に年越しスキーに出発です! 準備間に合うか? トラックバック:0 コメント:0 2015年12月30日 続きを読むread more
2015GW野沢温泉スキー 野沢温泉スキー場のやまびこゲレンデは雪もまだまだ豊富にあります。 このコースはGWまでコブトレの出来るコースです。 昼からゴンドラ乗り場で山菜のてんぷらの振る舞いをやっていました。 美味しい! 山頂でも飲み物の販売をやっていて、ビールを頼むと山菜の天ぷらが付いてきます。 スキーの後はもちろん温泉! … トラックバック:0 コメント:0 2015年05月03日 続きを読むread more
アマチュアスキークラブの例会に参加してきました! 八方尾根スキー場で行われたアマチュアスキークラブの例会に参加してきました。 今年も家族5人で参加しました。 参加させていただいたのは2日間ですが、子供たちは見違えるほど成長したように思います。 今年は積雪量はかなり豊富で十分でしたが、気温はかなり高く雪はとても重かったです。 おかげさまで思ったよりかなり早くばててしま… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月22日 続きを読むread more
ばんしゅう戸倉スノーパーク 14年ぶりに兵庫県のスキー場に行ってきました。 しばらく岐阜長野エリアばかり行っていましたが、今年は積雪量も多そうなので兵庫エリアに行ってみました。 積雪量、雪質共に全く問題ありませんでした。 リフトは3本で大きなスキー場ではありませんが、アクセスもよく、3連休にもかかわらずリフト待ちも一切ありませんでした。 今回は… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月12日 続きを読むread more
カウントダウン花火 野沢温泉のカウントダウン花火 カウントダウンの時も結構雪が降っていたのでかなり寒かったです。 この日はナイターも11時半までやっているとの事なので15年ぶりにナイターにチャレンジしました。 リフト待ちもほぼなくかなり滑れました。 こどもと一緒に初めてのスカイラインコース(息子と姉娘) 少し不安もありましたが、一切手… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月31日 続きを読むread more
野沢温泉スキー場 GW後半2日目は野沢温泉スキー場へ行きました。 ゴンドラから望む風景 天気も良好でとても楽しみです。 雪はまだまだたっぷりあります。 ゴールデンウィークでクローズするなんて信じられないくらいのコンデションです。 やまびこゲレンデへ向かう最中に撮影しました。 太陽に廻りに虹ができています。 毛無山… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月05日 続きを読むread more