キャンピングカーの修理塗装 いすゞベースのバンテック ジルの修理塗装を行います。 当店のブログでも、度々社長のキャンピングカーが登場しているのをご覧いただいたのか、 キャンピングカーの修理塗装のご依頼をいただきました。 修理箇所はFRPのリアフェンダーです。 作業前 作業前 リアフェンダーの左側が割れてしまっています。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年02月19日 続きを読むread more
コルドバンクス のマフラー修理 コルドバンクス のマフラーの腐食がひどくなったので交換します。 かなりひどいですね。 ベースのカムロードからバンテックが架装している部分になります。 右側が今回新しく用意したパーツです。 新しいマフラー装着後 こちらベース側ですが取付ブラケットが腐食して振動が出ていたので交換しました。 マフラー交… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月20日 続きを読むread more
マッドガードの製作取付 コルドバンクス の防錆対策として大型のマッドガードを取付しました。 リヤは元々付いていませんでした。 冬季はリヤの荷室下付近に雪がよくたまりました。 赤にしたので結構目立ちますね、 フロントはついていましたが、幅がだいぶ狭い感じでした。 これで燃料タンク付近の腐食もだいぶ抑えれるのでは? かなりワ… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月19日 続きを読むread more
コルドバンクス の防錆処理 13年目となったコルドバンクス もサビが目立つようになりました。 今回は下回りを全体的に防錆処理を行いました。 ノックスドール700 ノックスドール300 ブラック 守口塗装有限会社 〒570-0002 大阪府守口市佐太中町3-6-8 TEL 06-6901-2071 定休日 水曜日・日曜日・祝祭日 営… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月18日 続きを読むread more
コルドバンクス のキャリパー塗装 今回は2度目のキャリパー塗装になります。 まだまだキレイですが、少し浮いているところも出てきたので塗り替えることにしました。 まだ新しいうちの塗装であれば浮きなど出ないのですが前回塗装時にすでにかなり劣化していたのでこれぐらいは仕方ないでしょう。 下処理中 念入りに研磨しました。 塗装前 ベースカ… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月17日 続きを読むread more
コルドバンクス のスピーカー交換 コルドバンクス のスピーカーを交換します。 純正でスピーカーが付いていますが、小さいので交換します。 交換前 今時の軽自動車より小さいです。 アコードで使っていたケンウッドのスピーカーを取り付けます。 上手くハマりました。 台はアコードの物をそのまま加工して使いました。 内張のスピーカー… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月08日 続きを読むread more
コルドバンクス の故障修理 最近走行距離が減少気味ですが、年末年始のお出かけでいくつか異常が見つかりました。 以前から警告灯が時々ついていましたが最近頻回に点灯するようになりました。 そしてクーラーが突然壊れました。 まだ寒い時期なので特別困りませんが、ガラスの曇りが取れにくくなります。 クーラーはコンプレッサーの交換になります。 おそらくクラッチ… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月13日 続きを読むread more
第45回謝恩CCFオオモリキャンプ大会 今回はOKオートキャップ場です。 朝は4℃ととても冷え込みましたが日中は20℃近くまで上がりました。 空も朝から晴れて最高のキャンプ日和でした。 子供たちの世話も楽になったのでだいぶのんびりとキャンプを楽しめるようになりました。 長男はなぜかスタッフとして、イベントのお手伝いをしています。 イベントは参加するよりも… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月09日 続きを読むread more
東日本周遊記7日目~奥只見丸山スキー場~ 大阪からではとても遠くてあまり行けないスキー場なので久しぶりに行ってみたいと思いました。なんと20年ぶりです。 しかし前日の尾去沢鉱山より500km以上離れています。本当にたどり着けるのか? 奥只見丸山スキー場駐車場からのダムの景色です。 雪はたくさんありますが、気温高すぎ。 春スキーではなく完全に夏スキーですね。 山頂コースは… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月05日 続きを読むread more
東日本周遊記6日目~尾去沢鉱山~ 朝から尾去沢鉱山へ これから入ります。 中は結構冷えるので気温の割には暖かい格好をしています。 結構キラキラしています。 昔は銅がたくさん取れたんですね。 1300年以上の歴史があり和同開珎が出来た頃に発見されたそうです。 潜伏キリシタンもいたそうです。 ここで繋がるんだ。 実は今回長崎方面も検討… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月04日 続きを読むread more
東日本周遊記5日目~奥入瀬渓流~ 本州最北端か奥入瀬渓流か迷いましたが、次の目的地に近いこともあり奥入瀬渓流に決定 阿修羅の流れ 銚子大滝 距離的にはそれほどではないはずだが写真撮影をしながらの散策なので予想以上に時間がかかってしまいました。 十和田湖 昼食 次の目的地へ向かう途中の展望台から望む十和田湖 ホ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月03日 続きを読むread more
東日本周遊記4日目~龍泉洞~ 朝一から龍泉洞へ 実物見てください。 とても神秘的です。 龍泉新洞科学館も同じ入場券で入れますが、撮影禁止です。 ぱっと見てわぁきれいはメインの龍泉洞ですが、科学館の方がマニアックな感じがします。 順序的には科学館を見てから龍泉洞の方がいいかもしれません。 科学館の方も洞窟ですよ。 お土産屋さんでソ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月02日 続きを読むread more
東日本周遊記3日目~三陸復興国立公園~ 日本三景と言えば宮島、天橋立、松島ですね。 まだ行ったことがなかったのは松島のみだったので、ここまで来て寄らないのもと思い朝一に行ってみました。 悪天候でなんだかよくわかりません。 仕方がないので自分が写っている写真にしておきます。 三陸自動車道を中心に北上します。 カーナビを昨年最新の物に変えたばかりですがデータがあ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月01日 続きを読むread more
東日本周遊記2日目~仙台城~ 移動日初日で宇都宮までこれたので2日目は昼頃までに仙台を目指します。 順調に東北自動車道を北上しまでに仙台へ到着。 せっかくなので牛タンの店を探します。 最初の店はスマホで調べたら営業しているはずでしたが連休で休んでいました。 どうしようかと困りながら車を進めているとちょうどいいお店を走行中に見つけました。 ちょう… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月30日 続きを読むread more
東日本周遊記~出発~ 連休始めの土日は息子が部活と塾があるので出発できません。 仕事は土曜日まででなんとかやりきりました。 というわけ今回はかつて経験したことのない最長9連休。 学校を卒業し仕事を始めてから最長の休暇です。 おそらくリタイヤするまではこんな長期休暇は無いと思います。 色々な不安を抱えながら4/28(日)より準備を始めます。 全日程… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月29日 続きを読むread more
2019GW東日本周遊記 今年は最長の10連休だということで、長期休暇でないといけないところに行ってみようとと思いました。 主な行程 大阪より東側本州を反時計回りで回る 日程 4月28(日)夜発〜5月6日(月)朝帰宅 天候 前半曇り時々雨 後半晴れ 移動手段 キャンピングカー 平成19年式コルドバンクス 同行者 家族 トラックバック:0 コメント:0 2019年04月28日 続きを読むread more
夏季休暇最終日 夏季休暇最終日なのでコルドバンクスのメンテナンスやってます。 ちょうどオイル交換のタイミングなので交換作業をします。 5000kmで交換していますがかなり汚れていますね。 今回はこのオイルを使用しました。 次回はオイルエレメントの交換も必要ですね。 トラックバック:0 コメント:0 2018年08月15日 続きを読むread more
オオモリキャンプ大会2日目 オオモリキャンプ大会2日目 息子は土曜日授業終了後電車で駆けつけ夕食に間に合いました。 オオモリ表彰式は今回は入賞ならず。 結構頑張ったつもりなんだが息子不在は痛かった。 最後のイベントは紙ヒコーキです。 飛距離ではなく滞空時間を競います。 紙ヒコーキも結構奥深いですね。 前日の団欒会でタカ坊に誘われて息子がイベントスタッフの体… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月17日 続きを読むread more
第42回オオモリキャンプ大会 第42回オオモリキャンプ大会 四国三郎の郷 今回は初めてのキャンプ場での開催です。 朝から天気も良好で明石海峡大橋の景色も絶景です。 オオモリなるとラリー 今日は息子が土曜日授業の為不在。 娘二人と走り回りました。 入賞なるか? 今夜はビーフシチュー 横でちょっと炭火で焼肉してます。 バナナも焼いてます。 チョコを挟ん… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月16日 続きを読むread more
城崎マリンワールド 城崎マリンワールドへ行って来ました。 今回は子供達のリクエストです。 ゴールデンウィーク目前で天気もあまり良くなかったので比較的空いていました。 ペンギンウォーク アジ釣りもしました。 息子が最多で自分が最小でした。 城崎付近でカニを買ってから温泉へ行きました。 前にも来たことがあるはずなのですがあまり覚えがない。 この… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月14日 続きを読むread more
年越しスキー3日目 サンライズスキー ちょうど日の出の部分のみ雲が無くご来光を拝むことができました。 すっかり日が出た後は直ぐに曇り雪が降り始めました。 奇跡の一瞬でした。 トラックバック:0 コメント:0 2018年01月01日 続きを読むread more
年越しスキー2日目 2日目は曇りでした。 雪質は良かったのですが写真を全く撮っていませんでした。 カウントダウン花火です。 これが目的で白馬五竜にしました。 トラックバック:0 コメント:0 2018年01月01日 続きを読むread more
年越しスキー 朝から大阪を出たので到着は夜です。 初日はナイタースキーです。 コースは空いていて雪質は最高でした。 トラックバック:0 コメント:0 2017年12月30日 続きを読むread more
コルドバンクスのキズ修理 コルドバンクスの後ろをぶつけてしまったFRPの割れを修理します。 修理前 マフラー上部の横長の穴の上です。 ここです 修理が終わり塗装前のの状態です。 塗装後 キレイに直りました。 守口塗装有限会社 〒570-0002 大阪府守口市佐太中町3-6-8 TEL 06-6901-20… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月13日 続きを読むread more
コルドバンクスの冬支度 冬支度と言うより夏物の片付け? とりあえず荷物を降ろしてお掃除です。 朝から何回洗濯機回ったのかな? 冬物の積込は次回です。 トラックバック:0 コメント:0 2017年11月03日 続きを読むread more
コルドバンクスの車検 コルドバンクス10年目の車検です。 ローター交換 冬季は雪道をよく走りますが普段は止まったままなので特に錆びやすいのでしょう。 パッドの残量は十分ですがガタガタなので交換します。 新品のローターです。 走行が9万kmほどになったのでタイミングベルトを交換します。 タイミングベルトに関するものは… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月02日 続きを読むread more
紀州紀行2017 三日目 小雨ですが朝から雨 早々にキャンプ場を撤収して渡良瀬温泉へ 日焼けが痛いので温泉は低温のぬる湯でマッタリ 渡良瀬温泉で昼食をとってから湯の峰温泉へ。 ここへ来たら温泉卵は外せません。 温泉コーヒー 最初は何も入れずに飲んでくださいね。 さんま寿司 そろそろ帰路へと言うことで道の駅「くちくまの」 チョット気になる看板 と… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月15日 続きを読むread more
紀州紀行2017 二日目 今日ももちろん川湯温泉 今日もいい天気です。 初日に日焼け対策を忘れていたので大変なことに。 息子が調達した食材です。 餌から現地調達です。 夕食は焼肉 ホイル巻きは安納芋とニンニク 少し肉が足りなかったのでキャンプ場で販売していた鹿肉を調達。 味も食感も牛肉とは全然違います。 油は乗っていませんが、それが美味しい。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年08月14日 続きを読むread more
紀州紀行2017一日目 直前まで検討していましたが、今年も来てしまいました。 川湯野営場 木魂の里 今回は温泉ポイントまで川を歩いて移動しました。 初日の夕食はビーフシチュー 燻製 写真を撮り忘れていましたがこの前にサーモンをやってます。 炭火が落ちつてきたところでチーズに挑戦 空を見上げると満天の星空でした。 トラックバック:0 コメント:0 2017年08月13日 続きを読むread more
コルドバンクスの10年目のリフレッシュ コルドバンクスも今年で10年目となりました。 ちょこちょこ不具合が出て来たのでまとめて整備させていただきました。 電磁バルブの交換 後部座席バッテリー付近に電磁バルブがあります。 昨年からリヤクーラーが効かなくなっていました。 あまり使っていないと電磁バルブが固着するようです。 パッケージドアキャッチ 給油口の… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月12日 続きを読むread more